スイートバジル

 

学名:Ocimum basilicum
和名:メボウキ
別名:バジル
分類:シソ科メボウキ属/1年草
原産地:中央・南ヨーロッパ、北アフリカ、アジア
草丈:30cm〜60cm

丸っこく、凹凸のある葉を持ち、葉や茎には産毛がありません。触った感じが「つるん」としています。甘く強い香りがします。

水はけが良く、肥沃な土地を好み、夏には盛んに枝葉を出して成長します。若いときには摘心を行い、枝を増やしてやると収穫量が多くなります。ハダニ、アブラムシ、ナメクジ、ヨトウムシ(夜行性)などが主な害虫となります。見つけ次第捕殺するようにしましょう。ナメクジやヨトウムシは鉢底の穴から進入することもあるので、鉢底網を使用するのも良いでしょう。

イタリア料理をはじめとする様々な料理の香り付けに使用されており、トマトや鮭などともとても相性の良いハーブです。

2005年4月 植え付け後撮影


スイートバジルの1年

4月下旬

苗を買ってきて植え付けをしました。
バジルは亜熱帯地域が原産の植物なので、ほかのハーブに比べ、苗の手に入る時期は長いです。8月頃まで店頭に並んでいるところを見たことがあります。
種をまくときは、発芽温度が25度前後と高いため、十分暖かくなったゴールデンウィーク頃が良いでしょう。


5月

気温が上昇するにつれ、バジルはどんどん育ってきます。
そろそろ買ったときの苗の数では生育が思わしくなくなるので、1本立ちにします。
苗の中でひょろひょろしたもの等を根元から切り取り、一番元気のよいものを1本残します。


6月

1本立ちにして、バジルもだいぶ大きくなってきます。
5月に1本立ちにした後、苗が安定することを見計らって1回目の摘心を行います。摘心を行うことにより、しない場合よりもより多くの収穫が見込めるようになります。
摘心を行うときは、てっぺんの若い芽を折り取るようにするか、収穫をかねてはさみで切るとよいでしょう。


7月

収穫するついでに摘心をしながら育てます。
気温が高くなるこの頃は、バジルの生育も旺盛になるため、収穫できる量も多くなります。
培養土の肥料は切れいている時期なので、生育の具合を見ながら、追肥を開始します。


8月

日本では最も気温が高くなる頃ですが、気温が高い方が元気に育つような気がします。
収穫を兼ねた摘心をしつつ育てていたバジルは、こんもりとした姿になっています。下旬になって気温が下がり出すと、各枝のてっぺんに花芽が着くようになるのもこの頃です。


9月

8月下旬頃から花芽の分化が始まったバジルは、9月になると花を咲かせます。シソ科の植物と言うだけ有り、花はシソそっくりです。
主にバジルの製油はこの花芽から水蒸気蒸留して採取するだけ有り、花は葉よりも強い香りがします。
葉を収穫し続けるには、花が咲いてしまうと葉が硬くなるため、早めに花芽を摘み取ります。


10月

9月末まで頑張ってくれたバジルは、10月には根元から切り取って全草を収穫します。9月上旬に切り戻しをした場合は、もう少し長く収穫が見込めるようです。
生のままでは保存ができないため、風当たりのよいところで乾燥させます。調味料として使い勝手がよくなるため、ミルで砕いて瓶詰めに。


<<スイートバジル>>