コモンセージ

2005年6月 植え付け時撮影

和名:ヤクヨウサルビア
学名:Salvia officinalis
分類:シソ科サルビア属/常緑低木
別名:グリーンセージ
原産地:ヨーロッパ
草丈:30cm〜90cm

レバーや羊肉など、臭みの強い料理や、みじん切りにしてソーセージやハンバーグ作りに使用します。夏に赤紫色の花を咲かせます。葉はベルベットのような手触りがします。
現在は薬用種の他に多くの園芸種もあります。そのため、食用にする際は良く種類を確認しましょう。セージと名が付く植物でもサルビア属に属さない物もあります。
日当たりが良く、肥沃で乾燥気味の土を好みます。耐寒性があり、殖やすときは、春か秋に挿し木か種まきを行います。
セージは種類が多く、セージの名が付いていてもサルビア属でない物も存在します。サルビア属で代表的な品種は以下の通り。

 

6月 植え付け

苗を植え付けました。
3.5号のビニールポットで購入した苗を6号の素焼き鉢に植え付けます。
植え付け用土は、ホームセンターなどで購入できる培養土を使用しました。
どのくらいまで大きくなるのだろうか。


7月

セージは常緑小低木に分類される「木」なので、草ほど成長は早くありません。
それでも、1ヶ月もすると植え付け用土に落ち着いて少しずつ大きくなってきます。
枝のてっぺんから、若い葉がのぞき始めます。しかしながら、脇芽の気配がありません。


8月

苗を植え付けてから2ヶ月が経ち、真夏になりました。梅雨も無事に超えて草丈が伸びてきました。
しかし、脇芽が出ていないためか、ひょろんと最初に植え付けたときの枝が伸びているだけです。
剪定をした方がよいのだろうか?

9月

セージの葉は厚みがあり、表面に細かい毛が生えているので、何となく植物の手触りではないような感じがします。
灰色を帯びた緑色の葉が落ちることなくここまで大きくなりました。
ですがやはり脇芽が出ません。上へ上へと伸びている感じです。銀緑色の葉っぱがすてきな色です。


10月

潅水(水やり)は、1年を通して表土が乾いたら与える程度。今のところ、追肥もしていないのですが、枯れずに育っています。セージってあまり肥料はいらないのだろうか。
そろそろ、最初に付いていたと思しき葉が老化のためか落ち始めました。枯れた葉は銀灰色というような鈍い色をしています。はやり、草丈は縦にばかり伸びている。


11月

11月に入り、気温が9月や10月ほど高くなくなりました。それでも、セージはあまり変化がありません。春から初夏にかけて咲くという花は、今年は見ることができませんでした。
そろそろ、常緑のセージでも黄色い葉が目立ち始めました。冬には葉がなくなるのでしょうか。


12月

とうとう冬です。
写真のとおり、セージは何だか寂しくなってきました。枝の途中の葉がかなり落ちてしまい、葉の多くは枝のてっぺんに残っています。
枝の途中に残った葉も、かなりの葉が黄色く変色しています。
寒さのせいだろうか?


翌年1月

年が明けました。1年のうち、最も寒くなる季節です。
12月に、かろうじて残っていた枝の途中の葉は、見事に落ちてしまい、本当に枝のてっぺんにしか葉が残っていません。それも、かなり小さな、頼りない葉ばかりです。
枝が伸びたので、6号の植木鉢よりも株が大きく見えてしまいます。


翌年2月

セージの状態は1月と大差ありません。枯れず育たずという状況になっています。
よく観察すると、そんなセージですが、落ちてしまった葉のあった場所に小さな葉が出てきています。
これって、将来枝になるのかな?


翌年3月 剪定

1月の最も寒い時期を乗り越え、少し暖かくなってきました。ひょろひょろと格好が悪いので、思い切って剪定をしました。
特に、場所を考える出もなく、全体の草丈を半分くらいにしました。
でも、なんとなく、節(葉の出ているところ)の上で切るというのは意識しました。

翌年4月 開花

春になり、剪定をしたセージの枝から脇芽が伸び始めました。植え付けて安定した後、摘心をしてもよかったのかと、この時期になって思います。
そして、昨年は見ることができなかった花が付きました。薄い紫色をした控えめな花です。サルビアに少し似ているのは、同じ仲間だからでしょう。

翌年5月

可愛らしい控えめな花が終わりました。
花は切り花にできるくらいのころに切り、しばらく飾られていましたが、切ったすぐ下にある節から新しい芽が成長を始めました。


<<コモンセージ>>