コモンタイム

2005年6月 植え付け時撮影

和名:タチジャコウソウ
学名:Thymus vulgaris
分類:シソ科イブキジャコウソウ属/常緑小低木
別名:ガーデンタイム
原産地:ヨーロッパ・アジア
草丈:20cm〜40cm

葉や茎をブーケガルニに使用することで有名です。ブーケガルニ以外でも肉や魚の臭みを取ることから様々な料理に使用されます。
日当たりが良く、肥沃で乾燥気味の土を好みます。耐寒性があり、乾燥気味な土を好みますが、高温多湿の環境が苦手です。梅雨時は蒸れたりしないように、枝が混み合っている場合はすかすように枝を切り、風通しを良くしてあげましょう。夏に、小さな薄いピンク色の花を咲かせます。

殖やす場合は、春から梅雨、秋に株分け、挿し木などで殖やすことができます。

タイムには匍匐性と立ち性の品種が存在し、コモンタイムは立ち性の代表品種です(匍匐性の品種にはクリーピングタイムなどがあります。)。主な品種は以下の通り。

立ち性(茎が直立するタイプ)

匍匐姓(茎が這うタイプ)

 

6月 植え付け

ハーブの植え付け時期は春と秋。今回は苗(開花株)を購入して植え付けました。といっても、買った株が開花株だったというだけの話ですけど。
6号の植木鉢に植え付けをしたので、すこし見た目に余裕があります。


7月

1ヶ月で土に苗がなじみ、成長が始まりました。
植え付けから1周りほど大きくなっています。ちょっとごちゃごちゃしてきたかもしれません。
常緑小低木に分類される木ですが、草のように成長が旺盛で早いです。


8月

本格的に気温が上がり、暑くなるこの時期。植木鉢ですが外に置きっぱなしで特に日よけなどの保護はしていません。
あるがままにしていますが、栽培する上で特に不都合はありません。
肥料もあまり与えていませんが、どんどん枝が込んできています。
蒸れやすいので、適宜刈り込みましょう。


9月

秋台風の季節です。秋台風は梅雨時の台風と違い、降水量・風力ともに強いですが、おいている位置が風当たりが強いのか、風下方向に流されてしまっています。
樹形が丁度そういう姿になってしまいました。ですが、特に問題なく成長してます。
そろそろ、剪定をしないと込みすぎかもしれません。


10月

秋台風の時期が過ぎました。
タイムの混み合った枝を少し剪定します。秋は植え付け時期でもあるため、植物の生長が旺盛な時期となります。
旺盛ですが、春と違い、冬に向かって生育状態は鈍くなっていくので、あまり強い剪定はできません。
生育具合を見ながら収穫をかねて剪定をします。


11月

10月以上に気温が下がってきます。秋雨の時期が過ぎると、ぐっと降水量も減ってくるので、表面の土が乾いたらたっぷりと水を与えます。
緑色が濃かったタイムの葉も、少しずつ茶色くなってきます。
様子を見ながら剪定を行っているため、先月よりも少し小さく見えます。


12月

本格的な冬がやってきました。
相変わらず、植木鉢の置き場所は植え付けた時期と変わりありません。
葉の色が、先月に比べていっそう茶色く変化しています。緑色の葉っぱがしぶとく残っているので、枯れてはいません。


翌年1月

年を越しました。1年のうちでもっとも寒い時期がやってきます。
それでも、置き場所は変えません。
タイムの耐寒性はかなり強い方なので、関東南部では屋外で普通に冬を越すことができます。
生育が鈍るため、この時期は剪定を行いません。枯れた枝などがある時のみ、行います。


翌年2月

まだまだ寒い時期が続きます。
タイムはそんなことはどこ吹く風といった形で、先月と変わらない様子です。
なかなか強者のようです。心なしか、緑の葉が増えたようにも見えます。


翌年3月

暖かくなってきました。とうとう春です。
タイムは暖かくなると、一気に生育が始まります。休眠からさめたような感じですね。
今までのような濃い緑色ではなく、薄いきれいな黄緑色の葉が芽を出し始めます。


翌年4月

3月から引き続いて旺盛な生育を見せるタイム。
そろそろ、収穫を兼ねた剪定をしてもよいくらいになりました。6号の植木鉢が、タイムの地上部の方が大きく見えるくらいになっています。
収穫できるというよりも、剪定をしないと枝が混み合いすぎています。


翌年5月

植え付けから1年が経過しました。
小さかった苗が、植木鉢の外周からはみ出すほどに生長しています。
これから、夏前の梅雨入り前までに、風通しのよいように剪定を兼ねた収穫が始まります。


タイムは成長が旺盛なので、枝が混んできたら適宜収穫をかねて剪定を行います。秋に行う場合は、春・夏よりも成長が緩慢なので控えめにした方が良さそうです。


<<コモンタイム>>